忍者ブログ
活動記録。
Posted by - 2025.02.10,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by わくら - 2009.12.25,Fri
どうもお久しぶりデス。冬コミ原稿の入稿が案の定ばたついたんで更新が遅れました。
てなわけで、新刊告知デス。

内容は紫と幽々子がお花見する話です。以上。短ッ。B5サイズ、24P、300円です。
この本は以前大阪のイベントで頒布したヤツの修正版みたいなもんなんですが。
前のバージョンがひどすぎて修正版になってない。
とりあえずどんな感じで変わったかサンプルの意味も込めてあげときます。


全ページこれぐらいは変わってるということで。どっちも背景真っ白けやがな。
万が一前の本持ってる、希少な方は見比べて笑ってやってください。
今回は初めての印刷会社さんからの直接搬入なんだけど、会場で自分の本と初対面って心の準備が出来なさ過ぎるなー。むっちゃ不安です。

さて、当日までに例大祭の準備号コピー本でも作ろう。
PR
Posted by わくら - 2009.11.05,Thu
■冬コミの修正作業中。
作業量が膨大すぎて修正っていうレベルではないけど。
よくまあ、こんな下書き同然の原稿を印刷所に持っていけたもんですよ。
なんとかフォトショのハーフトーンツールでちまちまやってます。
この同人誌で一番評判良かったのは相方のまたろうさんの四コマだったからなあ……。
こんな感じ。↓


■そのまたろうさんが先日開催した、
『地獄極楽メルトダウン』に参加してて、死ぬほど羨ましかったわ。
会場がいかに混雑してたかとか、寒かったとか嬉々として教えてくれた、ぎぎぎ。
でも欲しかったヨエコスキーさんの同人誌買って来てくれたので本当にありがとう……ッッ(土下座)。


■とりあえず修正ばっかもアレなので筆慣らしに紫さん。
あとで色つけます。
Posted by わくら - 2009.11.03,Tue




■さあッ!やってまいりました、コミケ当落発表!
前回参加したのがC73からなので、2年ぶりの参加ということになります。
2年前も紫さん本を頒布してたんですよねー、あれからもう2年も経ったのかと思うと、
時の速さとは凄まじいものがありますね。
1ヵ月前とか2ヶ月前の事なんてもはや無いに等しいと…・・・ごめんなさい。
次からは気をつけます。猛省……!さすがの俺も2回連続のレポスルーは猛省……!
とかなんとか、先週観にいった映画版「カイジ」に影響されてコピペでお茶を濁してもへたれはへたれなんですなー。
次のイベント参加するときはちゃんと描けるように色々準備しとかないとな……。
あー、あとコミケ受かってた。
スペースは『ト-55b GC団』です。
以前出したオフセの大幅修正本を頒布予定です。余裕あったら例大祭のプレビュー本作りたい。


■んで例大祭

一体誰が望んでるんだろう。いや描きたいんだけど。
Posted by わくら - 2009.10.13,Tue


先日の東方紅楼夢お疲れ様でした!
当日来ていただいた方々、本当に有難うございました!
差し入れまで貰って、なんとお礼を言って良いか。

当日持って行ったコピー本ですが、自分は完成後全く読み返せない、かなりしょんぼりする出来と内容なので、もう恥ずかしいやら、悔しいやら。
そんな本なのに、スケブを頼んでくれた方もいて、なんとか生きる気力を維持できました。

前日から当日にかけての修羅場とかまた、まとめてレポあげる予定です。
完全放置中のこみトレレポと併せて(苦笑)

さー次は受かってたら冬コミだ。
Posted by わくら - 2009.10.09,Fri



紅楼夢カリスマ本表紙できたー。
表紙の完成間際にパソコンフリーズしたときはどうしようかと思った。
こまめに保存してたから、ほとんどダメージ無かったけど。
新刊はコピー本になります。なんともはや。
内容は、カリスマキャラたちが日常の愚痴なんかをこぼしながらダベる話。
タイトルに意味はあんま無い。

原稿中はずっと東方旧作シリーズの曲をループしてました。
Strawberry Crisis!!良すぎだろ・・・・・・。

本文が例によってまだできてないので、また修羅場にもぐってきますわー。
 

プロフィール
HN:
わくら
性別:
男性
自己紹介:
福井県在中。
同人誌が今のところの主だった活動。
東方とアイマスをこよなく愛する。

ご連絡は
horizonsystem
7011☆yahoo.co.jp(☆を@にして下さい)
どうぞお気軽にー

pixiv

web拍手

Twitter

バナーはこちら。リンクフリーです。
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]